「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編8 無垢フローリング編の最後となります。最後は、3.木目を浮き立たせるか、目立たせないようにするかですが、特に和風に仕上げたい時は木目を強調させます。それもクリアか、武家屋敷みたいに黒っぽいオイルを… 2020.09.29 category : 家づくり
100歳になるまで住み続けられる家 今日は「古市の家」のお引き渡しでした。お話を頂いたのは6年前。その時のお施主様はお母さまで御年88歳。建て替えのお話は滋賀県に住んでおられる息子さんから頂きました。その時基本計画はしましたが、… 2020.09.10 category : 家づくり
「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編7 次は 2.硬い木にするか柔らかい木にするか、ですが、以前少し書いたように、それぞれで良さがあります。硬い木の良さは、傷やへこみが付きにくい。柔らかい木の良さは、硬い木に比べて冷たくない、ほんのり… 2020.09.09 category : 家づくり
自然災害対応 大きな台風が来るというので、少しビビる週末となりましたね。我が家も外に出していた鉢植えの植物を玄関に入れたり、外のごみが飛ばないように。さらにお風呂に水をためたり、と準備万端して身構えていました… 2020.09.07 category : 家づくり
カーテン取付 「古市の家」のお施主様、現在は県外に住んでおられ、またコロナの関係で、なかなか広島に帰ってこれません。ですので、私や施工業者で、様々な対応をしています。今日は、お客さまが決められていたカーテンの… 2020.08.28 category : 家づくり
土砂災害から6年 6年前の昨日、安佐南区、安佐北区中心に土砂災害が発生しました。幸い我が家への被害は軽微だったのですが、当日は事務所に避難をし、翌日かみさんの実家に行ったことを思い出します。また我が家の外回りのフ… 2020.08.21 category : 家づくり
「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編6 ここまで木そのものの色のお話でしたが、もちろん色(オイル)で色を付けることがあります。たとえば、杉。杉は赤身と白身の色の差が激しい木ですので、新築時にはけっこう派手な雰囲気になりがちです。そこ… 2020.08.06 category : 家づくり
「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編5 ここまで木そのものの色のお話でしたが、もちろん色(オイル)で色を付けることがあります。たとえば、杉。杉は赤身と白身の色の差が激しい木ですので、新築時にはけっこう派手な雰囲気になりがちです。そ… 2020.07.23 category : 家づくり
「やっぱりいいなぁ」無垢フローリング編4 次は茶色系の無垢フローリングのお話です。茶色系の木は基本的に硬いものが多く、これまで採用してきた木といえば、「タガヤサン」「カリン」です。硬い木ですので、傷が付きにくく、狂いが出にくいのはいいの… 2020.07.15 category : 家づくり
三入南の家 完成写真 午前中は「八木の家」、午後からは「三入南の家」という感じで、2件同じ日に撮影してもらった「三入南の家」の完成写真です。こちらもお引き渡し後の撮影となりました。こちらの家の特徴はまず敷地。家の中… 2020.07.09 category : 家づくり